お知らせ

診療報酬加算について

外来感染対策向上加算

当院では、外来における感染対策として以下の体制を整備し、「外来感染対策加算」を算定しています。

  1. 感染管理者を配置し、標準的感染予防策の実施に努めています。
  2. 職員に対して感染対策に関する研修を定期的に実施しています。
  3. 発熱や感染症を疑う患者さんは、動線を分ける等の対応を行っています。
  4. 院内の衛生管理や換気等を適切に実施し、感染拡大防止に努めています。
  5. 必要に応じて、地域の医療機関や保健所と連携した感染対策を行います。 

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供の観点から、診療明細書を無償で交付しています。明細書には、使用した薬剤名や検査・処置の内容などが記載されています。 

時間外対応加算

当院では、診療時間外においても留守番電話等による対応が可能な体制を整えております。
そのため、「時間外対応加算」を算定させていただいております。
(※診療時間外の対応には内容により翌診療日以降の対応となる場合があります。)

生活習慣病管理科

当院では、生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)に対する総合的な治療と管理を行うため、厚生労働省の定めに基づき、「生活習慣病管理料(ⅠまたはⅡ)」を算定しています。

対象となる患者様には、個別の療養計画書を作成し、以下のような指導・管理を行います:

  1. 病状に応じた医学的管理
  2. 食事・運動・服薬等の生活指導
  3. 定期的な検査・フォローアップ
  4. 医師・看護師によるチーム医療

療養計画書の内容に同意をいただいたうえで、継続的に支援してまいります。
一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進や医薬品の安定供給の観点から、医薬品の「一般名処方」を行うことがあります。「一般名処方」とは、お薬の商品名ではなく、有効成分の名称(一般名)を記載して処方する方法です。供給状況に応じた薬剤を薬局で選択できるため、より安定的にお薬をお受け取りいただくことが可能になります。

外来、在宅ベースアップ評価料加算

外来・在宅ベースアップ評価料とは、2024年度診療報酬改定で導入された、医療機関が医師以外の医療従事者の賃上げを実施した際に算定できる診療報酬です。これは、診療報酬から得られた収入を、対象職員の賃上げに充当することを目的としています。

機能強化加算(初診のみ)

機能強化加算は、かかりつけ医機能を持つ診療所を評価するための加算です。かかりつけ医機能を持つ診療所は、患者の病状管理、薬剤管理、専門医紹介などを実践し、地域医療の質の向上に貢献しています。初診料を算定する際に発生する加算です。

連携強化加算

感染症対策に関する医療機関間の連携体制を評価するための算定項目です。感染症の発生状況、抗菌薬の使用状況等について感染対策向上加算に係る届出を行った保険医療機関に対して、報告を行っております。

医療情報取得加算

当院では、オンライン資格確認を行う体制を有し、患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。そのため、厚生労働省の定めにより「医療情報取得加算」を算定させていただく場合があります。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを通じて質の高い医療の提供を目指し、以下の体制を整備しています。「医療DX推進体制整備加算」を算定しております。

  1. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  2. オンライン資格確認等システムを通じて取得した診療情報等を活用して、診療を実施しています。
  3. マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  4. 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの活用を推進しています。(今後導入予定)

宝塚市 消化器内科 中出医院